Everyday happy大草直子の毎日AMARC

2022.10.12

【身体リセット3×3レシピ】 ゆで栗のミルクパスタ by 山脇りこ

週の半ばに差し掛かり、疲れが出てくる水曜日。そんな水曜日は、身体をリセットできるレシピをご紹介。教えてくれるのは、料理家の山脇りこさんです。気軽に手軽に、3つ以内の食材、3つ以内のステップで作れる「身体リセット3×3レシピ」をお届けします。


今年の栗が店先に並んでいます。秋を感じるものの、ちょっと面倒? 栗ごはんにするにしても、あの硬い鬼皮をむかなければならないし、ナイフの扱いにも注意が必要です。

そこでおすすめしたいのが買ってきたらとにかくゆでる!です。まず、2,3時間たっぷりの水に漬けておきます。一旦その水を捨てて、再びたっぷりの水に入れて中火にかけ、沸いたら、後は1時間ほどじっくりゆでるだけです。そのまま鍋中でさまします。(これを冷凍もできます)

簡単に包丁で切れるので、実をスプーンで繰り出して食べてもよし、スープに入れたりしても。

今回はびっくりするくらいかんたんなパスタをご紹介します。季節の味は、シンプルな料理の方が引き立つと思います。白、いやオレンジやロゼもよいかと。



ゆで栗のミルクパスタ

【材料(2人分)】
・栗 1kg(20〜25個ほど。まとめて茹でた方が扱いやすいので、1kgゆでるレシピです。パスタ2人分を作るときは、このうちの8個くらいを使います)
・お好みのロングパスタ 160g

【調味料ほか】
・塩 小さじ1 (パスタを茹でるとき用)
*牛乳 120 ml
*バター(有塩) 10g
*塩 小さじ1 /4

※お好みでミントやパセリの葉を加えてください


【レシピ】
1. 栗1kgは、2,3時間かぶるほどの水につける。その水は捨てる。もう一度、たっぷりかぶるほどの水を入れ、中火にかけ、沸いたら少し火を弱めてコトコト1時間ゆでる。火を止めてそのまま冷ます。

2.たっぷりの熱湯に塩を入れて、パスタを表示より1分半ほど短く茹でる。

3.完全に冷めた栗のうち8個を半分に切って、スプーンなどで実をくり出す(大きさはさまざまでよい)。フライパンに入れて、*を加えて中火にかけ、ふつふつとわいてきたら、パスタを入れて絡める。


Naoko’s comment

栗、母が準備したものしか食べたことがない50歳です(笑)。なるほど、茹でれば良いのですね! 今年は栗が高いみたいですが、パスタ、ぜひやってみたいです♡


Profile

山脇りこ 

料理家。旬を大切にした昔ながらの家庭料理に、海外生活や旅で得たエッセンスを加えて、“作る楽しみ”とともに提案している。本連載をまとめた『疲れていてもこれならできそう! #食材3つ #3ステップで完成 毎日食べたい かんたん3×3レシピ 』 も絶賛発売中。また、旅好きで、最近は特に台湾ラブ。『台湾スープ ~ ぜんぶ日本の材料でできる、おうちで味わう台湾気分』(誠文堂新光社)や、台湾の歴史やおすすめの本なども紹介しているガイド本「食べて、笑って、歩いて好きになる、おとなのごほうび台湾」(ぴあ)、“新しいオニギリ”が楽しい「台湾オニギリ」(主婦の友社)と台湾に関する書籍も多数。代官山で料理教室<リコズキッチン>主宰。テレビ、ラジオ、雑誌ほか、『いとしの自家製』『明日から、料理上手』など、著書多数。
Instagram @yamawakiriko

PREMIUM MEMBERS ONLY
プレミアム会員限定

こちらの記事や機能はプレミアム会員の
お支払い完了後にご利用いただけます。

プレミアム会員特典一覧

AMARCメンバーになる

プレミアム会員の方のログインはこちら

top