Fashion 大人のタイツマニュアル
「タイツ」や「ストッキング」を、実用的なものとしてだけでなくファッションの一部として取り入れることができれば、おしゃれはもっと洗練され、もっと楽しくなるもの。そこで本企画では、リピーター続出の「Tabio(タビオ)」の“PUFTYシリーズ”を使って、大草直子が“大人のカラータイツ選び”とそのコーディネートを全2回でご紹介しています。
今回ピックアップするのは、コーディネートを調和する“なじませ色”のカラータイツ。ここでいう“なじむ”は、「トーンや質感を整える」と、「溶け込む」の2つの意味。なにも脚を鮮やかにするだけがカラータイツの役割ではないんです。印象は残しつつ、主張しすぎない“なじませ色”には40デニールが実力を発揮してくれます。



NAOKO OKUSA’S COMMENT
「キャンバスの上に色を重ねるように、全身でカラリングを楽しんだコーディネート。全体的に落ち着いた色味でも、集めると驚くほど華やかな着こなしになるんです。トップスとボトムスは、チェックのコートの色を踏襲。メリハリをつけるため、バッグと靴は質感の異なるグリーンを合わせました。秋冬はまとうアイテムが多いからこそ、すべてをまとめすぎることなく“少しのチグハグ”を添えることで、コーディネートが印象的になります。この緻密なカラリングを壊さないように、タイツは40デニールの“トープブラウン”をセレクト。あえて肌感を出さずに、足もとにもキャンバスとして色をのせると、異なるトーンのアイテムの手を繋いでくれ、全体を調和させてくれます」



NAOKO OKUSA’S COMMENT
「ワンピースのきれいなグレーを最大限活かすために選んだのは、40デニールの“チャコールグレー”。ここでブラックのタイツを合わせてしまうと、美しいグレーが負けてしまいます。このワンピースに限らず、繊細な際立たせたいときには、ブラックのタイツは避けて。服の色に溶け込むような、一体化するような色を選んで欲しい! TabioのPUFTYシリーズはカラーバリエーションが豊富なので、そんな願いも叶えてくれると思います。特にグレーのタイツって意外と難しくて。というのも、白っぽいものやピンク味の強いものが多いんです。でもこのチャコールグレーは青みの強いグレーで、深い発色。だからこそ、大人でも使いやすい。全体のトーンを崩さないように、バッグや靴にも気を配ると“計算されたコーディネート”が完成します」
惜しくも本編ではご紹介できませんでしたが、PUFTYシリーズと同じくらい支持者が多いのが、Tabioの“NUDEYシリーズ”。冬でも素脚でいたいけれど寒い、ストッキングでも暖かさが物足りない――そんな悩みを解決するために生まれたのだとか。まるでエフェクトをかけたような美肌へ導いてくれる、まさに「履くコスメ」。こっそり防寒はもちろん、傷や毛穴を隠したい、というときにも役立ちます。

業界初の超極細繊維を使用し、タイツ用の機械ではなく、ストッキング用の機械で編み立てを。そうすることで密度が増し、キメ細やかに。今までのタイツよりもさらになじみがよく、なめらかな肌ざわりを叶えます。54デニールという厚さでありながら見た目はすっきりとしているので、ソックスを合わせても違和感がありません。

自分の肌に近い色が選べる5色をラインナップ。履き心地のよさにファンが増え、他のカラーも作ってほしというお声から、今年はラベンダーベージュやホワイト系などの明るい色をはじめ、ブラックやボルドー、グリーンなどダーク系のカラーも新しく登場しました。
Tabioのカラータイツでつくるコーディネート、いかがでしたか? 防寒をしながらコーディネートの一部として活用すれば、スタイリングの幅がもっと広がります。この記事を参考にしていただき、秋冬のおしゃれがもっと楽しくなりますように!
※本ページに掲載している価格は、すべて税込みになります。
【お問い合わせ】
タビオ Tel:0120-315-924
Model&Styling /Naoko Okusa
Photos /Yoko Nakata(MAETTICO)
Hair&Make-up/Tomoko Kawamura
Edit & Text/Manami Sato