Everyday happy大草直子の毎日AMARC

2020.05.10

近所の人も驚いたであろう、 先日の喧嘩の顛末

暇なようで暇じゃないの。なんか忙しい。掃除はできたけれど、結局クローゼットの断捨離はできていないし、マヤの部屋のオーガナイズも。まあ、焦らず今月中にやろう(笑)。

ただし、心の余裕が確実に生まれていて。夫の会話、家族とのコミュニケーションは圧倒的に増えました。その中で、もちろん大喧嘩もありますが――。この外出自粛で一番大きかった喧嘩はね(笑)、理由は本当に些細な事。「楽しみにとっておいたイチゴ大福を夫が食べてしまった」みたいな。←本当のこと。けれど、私、こうして取っておいても、「今そこにあること」に満足して、結果食べない、みたいなことが多い。ということで、夫は食べてしまったらしいけれど。まあ、引き金はそれで、子供たちがさあっとリビングルームからいなくなるほどの大喧嘩に発展したわけです。出かけられないストレスとか、そういうのでもない。なんかありません? バッドタイミングと、あとこのスイッチだよなあ、みたいな「押してはいけないボタン」が重なること。友達、パートナー、子供、同僚、親。誰とでもあります。

親や子供、夫。家族になると、あんまり抑制が効かなくて、喧嘩や言い合いになってしまうのです。

みなさん喧嘩って、どんな感じ? どちらかが黙ってしまう? ぷいっと出ていく? もしくは争い事が嫌だから我慢する?

私は徹底的に(大声で怒鳴り合いながら)話し合います。いつもはスーパー優しい夫ですが、一度「キレる」とすごい。人が見たら、本当にびっくりすると思う。そんなふうに怒り散らしているところに、挑んでいく私。どこが正しくてどこか間違っている、と自分なりの正論をぶつける。火に油が注がれる(笑)。

3か月に1度くらい、いや半年に1度くらい、このくらいの大火事に。小さなボヤは日々いっぱいありますが。

人から見たらどうかわかりませんが、この徹底的な話し合い(怒鳴り合い)は、私たちの関係には必要みたい。普段も言いたいことを我慢しているわけではありませんが、忘れかけていた「言わなきゃいけないこと」をお互いに口に出すことで、はっとするみたい(笑)。

その後の仲直りはいろいろ。一度、お互い頭を冷やしてラインで冷静に話し合う時もあるし、2、3日険悪な時もある。

けれど、少なくとも私は折れません。だって、間違ったと思うことは徹底的に話し合えば良いし、そこで反省すべき点は反省すれば良い。実は怒っている自分のことが嫌で、最初はこうした「大喧嘩中の決着のつけ方」に腰が引け気味だった夫も、最近は変わりました。逃げなくなった(笑)。

と熱く語ってしまいましたが、すみません、なんの結論もない、我が家の喧嘩事情でした(笑)!

PREMIUM MEMBERS ONLY
プレミアム会員限定

こちらの記事や機能はプレミアム会員の
お支払い完了後にご利用いただけます。

プレミアム会員特典一覧

AMARCメンバーになる

プレミアム会員の方のログインはこちら

top