年末年始の特別企画としてお届けしている、「大草直子の一問一答」。
最終回となる今回も、前回に続き、生き方にまつわるお悩みやご質問をピックアップ。コミュニケーションを円滑にするための語彙力の高め方、そして、家族にイライラしたときの対処について、大草流のアンサーをお届けします。
Q. コミュニケーションには
言葉が欠かせませんが、
語彙力を高めるために
していることありますか?
仕事上、メールやチャットで
やりとりする事が多く、
やりとりに時間を
とられてしまいます。
A. 普段から気を付ける、
ことしかないかなあと思います。
話す時にどう話すか、どんな単語を使うか。あとは、敬語を一度きちんと勉強しなおすと良いと思います。日本語は、自分と相手をつなぐコミュニケーションとして言葉を考えているので、そこをさらい直すと、意識が変わると思います。食べるをお食べになるではなく、召し上がると行ってみると気づきがあります。積み重ねでしかないなあ、と思うのです。私も、もっと学ばなくては!
Q. ご家族との関係性を
垣間見るたびに
ますます好きになります!
家族にイライラしてしまったときは
どのように対処されていますか?
A. 我が家はとことん話し合います
いつもイライラしていますよ(笑)。先日も、家族4人で会議を。長女のひなこはいませんでしたが、我が家はとことん話し合います。大人同士のいざこざ(笑)に、子供たちも入ります。「ママは自分勝手だ」と言われましたが、「いやいや、だってさ」と返しました。その時の議題は、普通子供たちには隠しておくよね、というトピック。こんな感じで、とにかく「出す」。自分でやるのが早いから、と一人で抱え込む、「こうしてくれなかった」と苛立つ――こういったことは、時に明快なコミュニケーションが救ってくれると思います。


全8回に渡ってお届けした、大草直子の一問一答。いかがでしたか?
ファッション、ビューティ、生き方。お悩みはさまざまですが、今回お届けしたアンサーが、みなさんの心を少しでもふわっと軽くし、前を向くヒントになってくれたら嬉しいです。