Everyday happy大草直子の毎日AMARC

2023.01.15

ホルモン検査に行ってきました。 体力は〇歳並み【後半】

先日アップした前半を読んでくださっている、という前提で進めますね。まだの方はぜひ! 血液検査の結果を聞きに行き、「女性ホルモン総合評価結果」という表を見せていただきました。かなりの個人情報なので、お見せできませんが、さまざまなことが丸裸になります。例えばテストステロン(男性ホルモン)や卵胞刺激ホルモン(FSH)はもちろん、DHEA-S(ホルモン年齢指標)やコルチゾール(ストレスホルモン)なども。ホルモンバランスは、とても専門的な話なので、上符先生に近々語っていただくとして。評価表の中で先生が驚いたのは、DHEA-S(ホルモン年齢指標)の値。私の年齢、50歳の理想は2000~3000と言われていますが、私は3750! な、なんと20代半ばの値だそうで、年齢と共に減っているはずなので、それでもこの数値は驚異的だと。「何か飲んでいますか?」と聞かれました(笑)。飲んでいません! なんか、うれしいなあ。あとは、ストレスホルモンも理想的で、ストレス耐性が高い、ということが証明されました♡♡ これもうれし。

ただし、やはり数値の思わしくないものもあり、まだ本格的なホルモン治療に特化したサプリメントは不要ですが、バランスを整える、ヤムイモを原料とするナチュラルホルモンサプリメントは摂り始めることにしました。そして、ヨガ以外にも、筋肉量を増やす運動を――というのが、先生のお診立て。歩いたり、ジョギングも良いそう。何か、運動を考えなくては。次に行くのは、4か月後! 運動してサプリメントを摂取して、2回目の結果を楽しみに♡

上符先生のクリニックは、「アンチエイジング医療は病気の治療ではなく、最高の健康状態を保つもの」というコンセプトを掲げています。健康診断や人間ドックのA判定は、「最高の健康状態」の中では、通信簿でいうと真ん中くらい10中5、くらいのイメージだそう。先生は「最高の健康状態」=10中10を目指し、さまざまなアドバイスをくださいます。この考え方、もっと浸透すると良いのになあ、と思っています。

PREMIUM MEMBERS ONLY
プレミアム会員限定

こちらの記事や機能はプレミアム会員の
お支払い完了後にご利用いただけます。

プレミアム会員特典一覧

AMARCメンバーになる

プレミアム会員の方のログインはこちら

top