未分類

「ごきげん」でいられるように。バッグも荷物も「軽い」が一番! by 山脇りこ

バッグの選び方やバッグの中身って、洋服以上に、その人のキャラクターやセンスを映し出すと思いませんか? そこで、年齢もライフスタイルも異なる4人の女性のバッグとその中身を拝見。最終回は、AMARCでの連載「身体リセット3×3レシピ」が大好評の料理家、山脇りこさんです。りこさんは、お会いすると、そのポジティブなオーラに、わあっと元気をもらう感じで。チャキチャキさっぱり、豪快で女性らしく。作る料理そのまま、のイメージ♡ なるほど、軽さ重視。迷いがないのも、りこさんらしくてニッコリしてしまいました。

軽い、軽い、軽い!
たくさん入るし、大人らしい

トートバッグ(H29×W28×D13cm)¥64,000/フルラ(フルラジャパン) 文房具を入れたポーチ、鏡/100円ショップで購入 ノート(ブラウン)/鳩居堂で購入スケジュール帳 文庫本 ポーチ/フルラ 手指消毒ジェルや目薬を入れたポーチ/100円ショップで購入 アロマスティック スケジュール帳(ピンク)/リスボンの書店で購入 財布/バレンシアガ

料理の仕事では、ともかくいつも重たいものを持っています。イメージとはうらはらかもしれませんが、ガテン系の肉体労働。それで、仕事以外の時は全く、重いバッグが持てなくなりましたー。とにかく「軽い、軽いの!」と、探しています(笑)このフルラのバッグは、メッシュデザインで、見た目も軽やかな上に、持ってもとても軽い! でも、レザーだから、安っぽくなく、カジュアルすぎない使い方もできるんです。金具やロゴのゴールドもいい感じのアクセントになっていて、大人感あり、です。間口が大きくて出し入れしやすいのもストレスフリーで嬉しいですね。

荷物は少なく。ただ、なかなか難しいので、中はできるだけ軽く。思いつきや、打ち合わせのためのノートは鳩居堂のモノ。軽くて、書きやすくて、適正価格、でたどり着きました。自宅とスタジオの鍵2つは、バッグの中でも目立つ、フルラのオフ白のポーチの中に。このポーチも、軽いのだ(笑)。それから、SNS中毒を矯正するためにも、文庫本は必須ですね。今に限らず、いつも持っているのが手指消毒ジェルと、火傷などにもよいハッカ油(台湾のもの)。そして、「GOODDAY」と書いてある、気分が変わるジェットラグ対策のアロマスティック。あとは、AMARCの鈴木さんの記事を見て真似した、シャレオツ目薬も(これいい! 目薬でテンション上がります!)。お化粧を直すグッズはめっきり減って、リップクリームに、持ってもグロスくらい? で、「ごきげん」をキープするためのモノが増えました。これも、軽さ命、で中身も見えるポーチに(笑)。財布は、持っている中から、気分で3か月くらいで変えています。

STYLING SAMPLE

  • トートバッグ(H29×W28×D13cm)¥64,000/フルラ(フルラジャパン)ジャケット/ビームス ボーイ Tシャツ/ヘインズ スカート/near.nippon スニーカー/ジョシュアサンダース サングラス/シキ
  • トートバッグ(H29×W28×D13cm)¥64,000/フルラ(フルラジャパン)ストラップ代わりにしたスカーフ/エルメス アウター/H&M シャツ/ザラ パンツ/インコテックス シューズ/ラルフローレン サングラス/バンコクのマーケットで購入 イヤリング/台湾で購入

まだ寒い日は、今シーズンの最初に購入した一目惚れジャケットと。デザインした方にしてみれば、あきらかにターゲットじゃないだろうな、と思いつつ、ピンク(笑)。ボタンダウンのシャツと、ギンガムやブロックチェックは私の永遠のアイテムなんです。80歳になっても着たい。ただ、全部白と合わせると”こっぱずかしい”ので、ベージュや茶をほどよく入れたくて、チノクロスのアシンメトリーなスカートとこのバッグで。ジョシュアサンダースのスニーカーは、どこまでも歩ける&小学校の上履きっぽくないスリッポンなので、3年くらい履いています。

ある日は、ストラップを家庭内ヴィンテージになってるエルメスのスカーフにチェンジしてみました。軽いバッグだからできるワザですね。気分も変わります。スカーフ分を差し引いて、全体は最近気分なワントーンコーディネートに。ちなみに50歳を過ぎてから、服もみーんな軽めで、肌触りの良いものが主役です。


※本ページに掲載している価格はすべて税別になります。

※価格の表記がないものは私物となります。現在販売していないアイテムもございますので、ご容赦下さい。


Profile

山脇 りこ

料理家。旬を大切にした昔ながらの家庭料理に、海外生活や旅で得たモダンなエッセンスを加えて、“作る楽しみ”とともに提案している。代官山で料理教室<リコズキッチン>主宰。テレビ、ラジオ、雑誌ほか、『いとしの自家製』『きょうから、料理上手』など、著書多数。3月と4月は毎週土曜日の「キューピー3分クッキング」を担当・出演中です。また、すきあらば旅!で、通いつめる台湾への愛が高じて1冊の本になりました。「食べて、笑って、歩いて好きになる、おとなのごほうび台湾」(ぴあ)おいしい!はもちろん、台湾の歴史やおすすめの本などもあり。あたらしいガイド本です。
Instagram @yamawakiriko


vol.1 ときには小さなバッグで、軽やかな人生を by 大草直子
vol.2 ラッパーへのアンサーを込めて。私のバッグが重たい理由 by 金セアル
vol.3 小さく見えて懐が深い。バッグに託した女性像 by 鈴木亜矢子