第6弾となる「OPAQUE.CLIP(オペーク ドット クリップ)×AMARC」のコラボレーションコレクションが完成しました。今回のテーマは「本気の2WAY」。フレキシビリティやユーティリティ性の高さだけでなく、さまざまな体型に合うよう、すみずみまでこだわりぬきました。
本記事では、全11型のコラボレーションアイテムの全貌を、大草直子流のスタイリングとともにお届けします。9月14日(木)の発売スタートに先駆け、9月7日(木)からは予約販売(※)も受け付けます。どうぞ、お見逃しなく!
(※)予約販売期間は、9月7日(木)12:00~9月11日(月)17:00までとなっています。
着こなし方は自由自在。
大人の毎日に寄り添う”本気の2WAY”
行く場所、会う人、時間軸——といった、社会的マナーや、体型、好み、気分——といった、自分らしさ。この2つを両立できる服、これが、今回のコラボレーションのスタートです。少し難しく語りましたが、何かと言うと? 同じブラウスを、パートナーとのディナーにも、仕事にも着ていきたい。同じスカートを、超絶好調の朝もPMSで辛い夜もはきたい。私たちの毎日は、1日として同じ日はなく、身体も心もいろいろあるけれど、「おしゃれ」だけは安定させたい。そう願って作った全11型です。
その名も“「本気の2WAY」作りました”。機能的に2WAYになるもの、そしてT.P.O.を超えて活用できるものなど、さまざまな2WAY。試行錯誤を重ねて、ディテールを追求したラインナップ、自信をもってお届けします。
そして今回も、売り上げの一部を、認定NPO法人 キッズドアに寄付させていただきます。困窮家庭の、食糧支援、学習支援、そして情報共有などの取り組みの一助になれば。おしゃれを楽しむことが、本当の意味での社会の豊かさを作ることにつながったら嬉しいです。
大草直子
ITEM01 / STAND NECK SHIRTS
PATTERN #01
クラシカルなシャツを
抜け感のあるシルエットで


NAOKO OKUSA’S COMMENT
「高めの襟が、ノーブルな印象をもたらしてくれるシャツ。黒のベロアのリボンをプラスすると、着こなしにメリハリがつき、よりドレッシィに。リボンは、ラフに垂らしたり、片蝶結びにしたり、蝶々結びにしたり。結び方や襟のボタンのあしらいで、アレンジを楽しんで。シャツの裾はあえてアウト。やや長めに設定した着丈も相まって、リラクシーなシルエットになり、今っぽく仕上がります」
PATTERN #02
表情に華やぎを添えるタイ。
メイク感覚でアレンジを


NAOKO OKUSA’S COMMENT
「顔の近くにくるタイは、口紅のような役割を担ってくれます。黒のベロアのリボンだとエレガントで凛とした表情になりますが、シャツと同素材のタイだと、きちんと感や華やかさがありつつも、親しみやすい表情に。ONの日に、きれいめのボトムスと合わせるだけでなく、OFFの日には、スキニーパンツやボリュームのあるブーツを合わせ、カジュアルMIXスタイルを楽しむのもおすすめ」
ITEM02 / SAILOR COLLAR SHIRTS
PATTERN #01
顔立ちをシャープに魅せる、
セーラーカラーというスパイス


NAOKO OKUSA’S COMMENT
「トレンドではあるけれど、甘い印象が強くて、大人が取り入れるのは難しいと思われがちなセーラーカラー。でも実は、大きくて四角いシルエットが顔まわりにあると、スタイリングも表情もシャープに引き締まるのです。まずは、はきなれたデニムと。黒のワンカラーで組み立てれば、クールにまとまり、大人に引き寄せやすくなります。裾はINしてもOUTしてもバランスがとりやすい丈感です」
PATTERN #02
セーラーカラーを外すと
端正な名脇役に


NAOKO OKUSA’S COMMENT
「共布で仕立てたセーラーカラーを取り外すと、シンプルなバンドカラーシャツに。180度イメージが変わり、端正な印象になるので、デザイン性の高いスカートをはきたいときや、とことんマニッシュにまとめたいときなど、甘さを引き算したいときは、セーラーカラーを外して。ハリのある素材を採用し、襟の高さやカフスの長さにもこだわっているので、”名脇役”として着映えする一枚でもあります」
ITEM03 / SLEEVE BUTTON KNIT
PATTERN #01
シルバーのボタンで目線が上がり、
短め丈でスタイルが整う


NAOKO OKUSA’S COMMENT
「シルバーのボタンがアイキャッチとして効いたニット。ボタンの開け閉めで、シルエットを変えることができますが、フレアーデニムやワイドパンツなど、ボトムスにボリュームがある場合は、ボタンを閉めてコンパクトな上半身に。適度に短い着丈がスタイルUPもアシストしてくれます。私のお気に入りカラー、コッパーオレンジは、ネイビーと合わせるとミラノ風、黒と合わせるとニューヨーク風に」
PATTERN #02
ニット×パンツのワン・ツー。
遊び心のあるフォルムでキレよく


NAOKO OKUSA’S COMMENT
「袖のボタンを肩近くまで開けると、ポンチョのようなフォルムに。着丈は短めですが、身ごろはほど良くゆとりがあるので、上半身にボリュームが出て、今の気分を映したバランスに。また、袖からのぞく腕の肌分量が増えることで、抜けも生まれます。ボトムスは裾に向かって細くなるテーパードパンツや細身のパンツ、もしくはタイトスカートなどを選び、全体が逆三角形になるように意識して」
ITEM04 / REVERSIBLE LONG GILET
PATTERN #01
強さや迫力だけではない、
フェイクレザーの効能


NAOKO OKUSA’S COMMENT
「秋や春、そして狭間の季節はアウターとして。冬はコートの下にレイヤードしてと、ロングシーズン着られるジレ。フェイクレザーとダブルクロス素材、両方のいいとこ取りができるリバーシブルにして、より出番が多くなるようにしました。フェイクレザーを表にすると、迫力がでますが、強くて豊かな光沢が”艶”も添えてくれます。柔らかな素材のスカートと合わせて、奥行きのあるスタイリングに」
PATTERN #02
ジレとパンツのセットアップで
鮮度高まるたたずまい


NAOKO OKUSA’S COMMENT
「すっきりとしたノーカラー、肩から少しせり出したショルダーライン、しっかりとった長さ。このジレは、一点投入するだけで、着こなしをモードに昇華してくれます。縦長の四角いシルエットは着痩せ効果も絶大。マットなダブルクロス素材の方を表にして、同色の裾ボタンパンツとセットで着れば、洗練されたONスタイルが即完成。共布のベルトも活用しながら、気分やシーンに合った装いを満喫して」
ITEM05 / SHIRTS ONE-PIECE
PATTERN #01
縦に落ちながら揺れる一着で
ドラマティックに身体を包む


NAOKO OKUSA’S COMMENT
「ハンガーにかかっているよりも、身体が入ることで、美しくリッチなシルエットが生きるシャツワンピース。フロントのボタンをすべて留めると、しなやかなウール混素材が自然とドレープを作り、ドラマティックなコクーンシルエットに。背中にもタックが入っているので、さらっと着るだけで360度サマになります。足元は、ワンピースのボリュームに負けない、厚底のローファーで支えて」
PATTERN #02
ロングシャツ感覚で着崩して
変化球のレイヤードを好演


NAOKO OKUSA’S COMMENT
「贅沢に用尺をとっているので、裾近くのボタンを開けると、Aラインに広がり、レイヤードを楽しみやすくなります。スキニーパンツ×ボリュームブーツには、ワンピースというより、ロングシャツ感覚でボタンを思い切り開けて着崩すと、感度高めのコーディネートに。キャップやバッグは黒をチョイスして、輪郭を引き締めて。カラフルなコードを編み込んだ、バッグのストラップがアクセントに」
ITEM06 / ZIP-UP SKIRT
PATTERN #01
レディというよりエッジィに
仕上がるファスナーの存在感


NAOKO OKUSA’S COMMENT
「ファスナーの下に同色・異素材のプリーツが仕込まれていて、ファスナーの開閉でシルエットも印象も変えられるデザインスカート。閉じると、タイトめのストレートシルエットに。ファスナーのメタルなラインも際立ち、モードに着地します。シャツを合わせてIラインでまとめましたが、ボリュームのあるトップスで逆三角形のフォルムを作っても。上品なブリティッシュグリーンは今季の推しカラー」
PATTERN #02
技ありのプリーツ使いで、
辛口モードなエッセンスを


NAOKO OKUSA’S COMMENT
「ファスナーを上まで開くと、プリーツの分量が増し、モダンでリズミカルな装いに。シルエットも台形に変わるので、トップスはタイトなものを合わせた方がスタイルUPが期待できます。ストイックにALLブラックでまとめたコーディネートには、ファスナーともリンクした、シルバーのバッグをアクセサリー代わりにON。足元は、ショート丈のニットブーツで華奢に演出し、さりげなく女度を上げて」
ITEM07 / HEM BUTTON PANTS
裾のボタンでデザインチェンジ。
靴の選択肢も着こなしの幅も倍増



NAOKO OKUSA’S COMMENT
「合わせる靴の選択肢を広げたいという想いからスタートしたパンツ。脚の肌がほぼ見えないショートブーツのときは裾のボタンを開けて抜けを作り、足首が見えるローファーのときはボタンを留めてすっきりと。ベースは、裾に向かって細くなるテーパードラインで、センタープレスも入っているので、脚を真っ直ぐ見せてくれます。フューシャピンクは、シンプルなニットを合わせるだけで華やか」
ITEM08 / NYLON TRENCH COAT
シーンも季節をまたげるサイズ感と
軽やかな素材が”万能”2WAYの鍵


NAOKO OKUSA’S COMMENT
「着こなし方で雰囲気が変わったり、シーンや季節をまたげたり。色々な意味での”2WAY”が叶うトレンチコートです。こだわったのは、身ごろのボリューム感と長さ。たっぷりと用尺があるからこそ、バサッと羽織るだけでもドラマティックですし、ベルトでウエストを絞ればドレスライクに。ボタンを上まで留めるとモード感が強まります。シャリ感のある軽やかなナイロンなら、テイストも横断可能」
All of the collaboration items!
\コラボアイテムのすべて/
TOPS
✔︎ リボン&タイ付き マルチWAYシャツ
✔︎ 襟の有無でフェミニン⇆ハンサム。
セーラーカラーシャツ
✔︎ 変幻自在な袖ボタンニット
BOTTOMS
✔︎ 辛派にも甘派にもマッチする
ジップアップスカート
✔︎ 合わせる靴を選ばない
裾ボタンパンツ
ONE-PIECE
✔︎ 風をまとう、ロングシャツワンピース

OUTER
✔︎ 美形でモードな
リバーシブルロングジレ
✔︎ トラッドでスポーティでドラマティック。
ナイロントレンチコート
BAG & SHOES
✔︎ 3WAYで楽しめる
才色兼備なミディアムバッグ
✔︎ 足元が引き締まる
厚底ビットローファー
✔︎ ソックス感覚で履ける
ニットブーツ
いかがでしたか? 次回は、コラボレーションアイテムの発売日となる9月14日(木)に公開予定。大草直子自らがコラボレーションアイテムを着用し、「本気の2WAY」を徹底証明します。お楽しみに!
【お問い合わせ先】
オペーク ドット クリップ
ワールド プレスインフォメーション TEL:03-6851-4604
※今回のコラボレーションアイテムは、ワールドのオンラインストア、および一部店舗でのお取り扱いになります。お取り扱い店舗についてはこちらをご確認ください。
※本ページに掲載している価格は、すべて税込みになります。
Model / Mayuko Sehata , Mayuka Otsuka
Photos /[Model]Yuma Kuramoto(Pygmy company)
[Still]Tomohiro Kusama(TENT)
Hair & Make-up/ Tomoko Kawamura
Styling & Text /Naoko Okusa
Edit & Text/Ayako Suzuki
【INFORMATION】
名古屋限定カラーが登場!
シックでモードな
「ブラックトレンチコート」と
「パープルスカート」

今回のコラボレーションコレクションでは、初の試みとなる名古屋限定カラーを制作。ナイロントレンチコートのブラックと、ジップアップスカートのパープルを、名古屋タカシマヤの南中地下にある「オペーク ドット クリップ NAGOYA」と、期間限定のPOP UP SHOP「ジェイアール名古屋タカシマヤ(5階 中央エスカレーター横 特設会場)」にて販売いたします。
期間限定のPOP UP SHOPには、大草直子も来店し、インスタライブやパーソナルスタイリングを実施予定です。ぜひ、チェックしてくださいね。
―ジェイアール名古屋タカシマヤ―
POP UP SHOPについて
開催日時:
9月27日(水)〜10月3日(火)
開催場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ 5階 中央エスカレーター横 特設会場
大草直子によるスタイリングアドバイス:
9月30日(土)11:30〜13:00
*10:30〜11:30は、事前にご予約いただいた方へのパーソナルアドバイスを予定しています。(事前予約の受付は終了しています。ご了承ください)
*11:30〜13:00は、フリーで接客させていただきます。事前の予約は不要で、どなたでもご参加いただけます。お近くの方はぜひお立ち寄りください。
【COLUMN】
認定NPO法人 キッズドアへの
寄付も継続。
笑顔のスパイラルを”つなぐ”
プロジェクトに

第1弾〜第5弾までと同様、今回も、売り上げの一部を「認定NPO法人 キッズドア」に寄付します。
キッズドアは日本の子どもの貧困にいち早く着目し、「すべての子どもが夢や希望を持てる社会」を目指して、様々な支援を続けている団体です。小学生〜高校生の学習支援をはじめ、子どもたちが自分の将来について真剣に、具体的に考えることができる機会を提供するキャリア支援。ホッと一息付ける場所を提供する居場所支援など、様々な形で子どもたちをサポートしています。最近では、食料支援やシングルマザーを対象とした就労支援など、活動の幅が広がっています。
私たちが、おしゃれをすることで生まれる笑顔、感じる幸せが、未来を生きる子どもたちにも伝播し、笑顔のスパイラルを生みますように――。
>>キッズドアの詳細はこちらから