
ちょっと最近体重、計っていないので。「162cm(正確には161.8cm)で51kg」かは、わかりません。もしかしたら、50kgくらいになっているかもしれないです。40kg台はありえなくて、というのは、そこまで減ると、元々細い首やデコルテが、本当にギスギスになるんです。年齢によっても違うんでしょうが、162cm女性の平均体重が57.7kgなので、それよりは軽いのですが、「思ったよりあるね」とよく言われたりします。
体重は、あくまで平均値だし、1日の間でも、当然生理前後でも変わるので、まったく気にしていなくて、ただし、「今重いな」とか「軽くて、動きやすい」という体感や、「このデニムのウエストに贅肉が乗ると、なんだか気分が悪い」みたいな気分は、とっても大事にしています。そして、10年前よりは、確実に1.5kgは減っていて、代謝は間違いなく落ちているのに、それはなんで? ということを、今日はお話ししたいな、と思います。
先日のバリ島旅行の写真をSNSにアップしたところ、「体型維持の方法を知りたい」と驚くほどメッセージを頂きましたので、それもあって。下記、まとめました(笑)。

✓お腹がぐうう~っと鳴るまで食べない
夜、フルコースで食べてしまった。締めのチャーハンまでたいらげた。なんていうとき、次の日の朝は当然お腹が空かないですよね。それを、習慣だから、朝ごはんの時間だから――と、食べないようにしています。会食などのスケジュールでそうはいきませんが、おなかがねじれるほど空腹になるまで食べないように。ただし、よっぽどでない限り、毎日3食食べています。
✓水は2L飲む
冬なんかは結構難しいし、お茶類は含まず、です。温泉水99をふるさと納税で届けてもらうようにしていて、1日1本飲むようにしています。こうして原稿を書いているときもそうですし、お酒のお供にも。

✓1週間に1度のピラティス
昨年末、新しいインストラクターに出会い、結構ハードなピラティスを1週間に1度。「それだけですか」と言われるのですが、運動はこれくらい。食べ過ぎた次の日は、氏神様まで往復します(片道12分くらい)が、基本、あまり歩きません(笑)。
✓毎晩ストレッチポールで7分ストレッチ
筋肉を鍛える、ではなく、リリースし、伸ばす。股関節、肩甲骨を中心に。今度、毎晩やっているメニューを動画でお見せしますが、この毎晩7分が効いている気がします。
✓甘い飲み物は飲まない
フラペチーノや砂糖入りのジュース、フルーツジュースも飲みません。基本、甘いお酒も(笑)。カクテルなら、スパイシーマルガリータなど。甘いデザートはたまに食べますが、飲み物は絶対に飲みません。

✓小麦粉は控えめ、白米はたくさん
小麦粉は、私の体には消化が難しいみたいで。遅延型アレルギー反応も出たので、できるだけ摂らないように。ただし、パスタやうどん、ラーメンも食べます。そこまで厳格なルールはなくて、「あまり摂らない」というだけ。ただし、白米はたくさん。玄米は固くて苦手なので、白米派。
✓NMNで代謝をキープ
あまりに良くて、自分で作ってしまったNMN。代謝を上げてくれたり、内蔵の機能を正常に近づけてくれる効果が高い、と言われるNMN。1日3粒。夜寝る前に飲んでいます。飲み始めは、明らかに効いているのがわかるのですが、きちんと安定すると、飲むのをやめてしまうのですが、そうすると、間違いなくうっすら脂肪がついてくるので「飲み忘れたこと」に気づきます(笑)。
✓時に人の手を借りる
シャルールやテルーチェなど、長年通うサロンで、ハンドマッサージを定期的に。筋肉をほぐし、リンパを流し、そして保湿。このシンプルな流れは、シルエットという人間の輪郭をクリアにし、トーンド(引き締まった)印象をもたらしてくれます。むくませない、というのはとても大事だな、と実感しています。
できることをゆるっと続けていますが、できることを続ける、ということがとっても大切なんだと思います。10年前より体重は減り、かつ、それを無理なくキープできるのは、こんな積み重ねな気がします。ビビッとくるものだけ、ぜひ参考にしてみてください(笑)♡