Coordinate yourself服の着方、美しさのつくり方、暮らし方

2021.05.03

【美の賢者がアンサー!】美容のお悩み一問一答〜消えないニキビ跡、どうしたら?〜


G.W.特別企画「美容のお悩み一問一答」! 二人の美の賢者、インスタグラムフォロワー数が4万人を超える、大人気ファッション・ビューティーライターの川上桃子さんと、予約が取れないことで有名な、「加藤クリニック麻布」の人気美容外科医の市原佑紀先生に、事前に寄せられた質問にお答えいただきました。桃子さんからはホームケア、市原先生からは美容医療の観点で、お二人の知見を伺いましたので、ぜひ、参考にしてみてください!

Q.いろいろ試しましたが、ニキビ跡が消えず。1日水を2〜3ℓは飲み、お通じもあり、毎日筋トレもしています。どうしたらいいでしょうか? (41歳)

\Momoko’s Answer/

ニキビができた後には
ピーリング効果のある化粧水を

ターンオーバーを整える効果のある、ピーリング用の化粧水がおすすめです。私が使ってよかったのは「オバジ」のピーリングV10エッセンス。これは朝晩使えて、つるっとします。ピーリング系のものは毎日使えるものから頻度の低いものまでありますが、それは物によっても違うので、必ず使用上の注意を守ってくださいね。その後は、ビタミンCや美白美容液などを使うといいですね。レカルカは美白効果の高いFCセラムの他に、ニキビにはラクトペプローションもおすすめです。

(左)MAAsを高配合し、年齢に伴う肌の老化を抑え、肌に沈着したメラニンを白くする効果が。レカルカ CFセラムアドバンス〈30ml〉¥13,200/レカルカ Tel:03−6432−4351 (中)角質層全体に浸透し、古い角質をしっかりと除去。 オバジ ピーリングV10エッセンス〈180ml〉¥5,500/オバジコール Tel:03−5442−6098 (右)高濃度のビタミンC配合で美白効果が期待できます。 ひでまり ビタピュアクト〈30ml〉¥11,000/ひでまりメディカル Tel:03−6026−9952


\Dr.Ichihara’s Answer/

ニキビ跡は
色によってケアが違います

ニキビ跡の色は、主に赤味と茶色味のものがあるのですが、赤味の場合は血管成分。茶色味の場合はメラニンによるものだと思われます。赤味であればホームケアではビタミンCを。クリニックでは赤味に効果が高い、ダイレーザーのようなヘモグロビン吸収率がいいレーザーでケア。茶色味であれば、ホームケアならハイドロキノンシスペラ(共に美白効果が高いクリーム)、ビタミンCや抗酸化物質など、美白に効果的なものを基礎化粧品に取り入れることはとても有効です。クリニックでは、トーニング治療(微弱な出力のレーザーを均一に当てることにより、色素沈着やシミを徐々に薄くします)など。


Column

そのニキビ跡、赤?茶?


ニキビ跡も赤と茶があり、赤味のあるニキビ跡に茶色味用のケアをしても効果はありません。まずは簡単に調べる方法を。
ニキビ跡を手でグッと押してみる。色が消えたらそれは赤味、血管成分です。押して色が消えなければメラニンによる色素沈着です。赤味に対して茶色味に効くハイドロキノンを使っても治りませんし、赤味に茶色味用のレーザーを当てても効果がありません。なのでまずはどっちかを見極めることが重要とのこと。

先生が挙げてくださった、ビタミンCについてですが、脂溶性と水溶性があり、脂溶性ビタミンCは赤味、美白、くすみに特に効果が。赤味のあるニキビ跡にはこの脂溶性のを使用するのが良いのだそう。先生のおすすめは「リビジョン」のビタミンC(※)、とのこと。一方水溶性は毛穴によく効き、少しピリッと刺激がタイプのものが多いのだとか。どちらのタイプか確認して正しいケアをしたいですね。

※医療機関の専売品ですので、購入にはカウンセリングが必要です。

いかがでしたか? ビタミンC に脂溶性と水溶性があるとは! そして効能も変わってくるとは驚きです。知れば知るほど奥が深い美容の世界。「一問一答」はまだまだ続きます! 次回は、長年ハードな日焼けをした方より「日焼け」についてのご質問。お二人のお答えはいかに? どうぞお楽しみに♡

【関連記事】
【美の賢者がアンサー!】美容のお悩み一問一答〜深くなってきたおでこのシワ。おすすめの改善方は?〜
【美の賢者がアンサー!】美容のお悩み一問一答〜顔のたるみをどうにかしたい〜
【美の賢者がアンサー!】美容のお悩み一問一答〜これって何クマ?クマにも種類があるんです〜
【美の賢者がアンサー!】美容のお悩み一問一答〜肝斑とシミ、ケアの仕方が違うんです〜【関連記事】


Profile

川上 桃子

STORY、美STなどで活躍するファッション、ビューティーライター。インスタライブが人気で、オンラインサロンは1000人超え。初の著者「モモ語録」(光文社)が5月26日発売予定。
Instagram:@momoko.kawakami.29


市原 佑紀

日本形成外科学会 形成外科専門医
「加藤クリニック麻布」常勤医
アンチエイジングを中心に、侵襲的な手術から、注入系、レーザーなど多岐に渡り、自然美を追求した美容医療を提供しております。
Instagram : @prs_yuki

※本ページに掲載している価格は、すべて税込みになります。

PREMIUM MEMBERS ONLY
プレミアム会員限定

こちらの記事や機能はプレミアム会員の
お支払い完了後にご利用いただけます。

プレミアム会員特典一覧

AMARCメンバーになる

プレミアム会員の方のログインはこちら

top