Blog大草直子の毎日AMARC

京都のひとり開運旅♡ 工程を一挙公開します

先日の京都ひとり旅。初日のディナーは、妹夫婦と京中華を楽しみ、次の日は神社にお参りさせて頂こうと決めていました。けれど、相変わらず行き当たりばったり(笑)。ホテルでもらった地図を開き、どこに行こうか目に留まった「下賀茂神社」にまずは向かいます。

タクシーを呼んでもらい、笑顔がフレンドリーな運転手さんとお話ししながら15分ほどのドライブ。海外でも、必ずローカルの方に「街の情報」を聞くようにしていますが、今回ももちろん。「下賀茂神社に行きたいのですが、その後1か所行くとしたら?」との問いに、「そうしたら上賀茂神社が良いでしょう」と。お参りの順番を尋ねると、下鴨神社から上賀茂神社がオススメ、とのこと。

加茂御祖神社(下鴨神社)のご祭神は、玉依姫命(たまよりひめのみこと)。上賀茂神社のご祭神、加茂別雷大神(かもわけいかづちおおかみ)のお母さん。お母さんからお目通しをし、その後息子さんへ、と教えてくれました。「なるほど!」下鴨神社内の河合神社で、「心と体の美」を願い、その後本殿へ。途中流れる小川に手を浸し、ゆっくりと歩きました。なんと私が訪れた5月11日の翌日は、玉依姫命のお誕生日だそうで、このご縁にびっくりしてしまいました。

その後は上賀茂神社へ。まっすぐ続く参道の脇は、ほっこり可愛い野原になっていて、またまたゆったり景色を見ながら進むと、真っ白な神馬が。ニンジンを備え、いよいよ本殿へ。ドライバーさん情報によると、手水で手を清め、その後、特別な神事を行う岩上(がんじょう)でパワーをもらい、神社内の片山御子神社へまずはお参り。

ここは、下鴨神社と同じ、玉依姫命をお祀りしているので、お母様へご挨拶。その後、本殿へ行き、最後は長寿橋を通って帰ります。このルートも、もちろんドライバーさんのご案内通り(笑)。観光タクシーもされるそうで、こんな情報を聞けるなんて! 最後に彼が一言。「そしてもしお守りを頂くなら、ぜひ「うまくいく守」を。「シンプルでどちらかというと地味なので、あまり選ばれないのですが、私のお客様は、ご利益があったと聞いています」もちろん、家族、スタッフ分頂きましたよ! こういう会話があるのも、旅の醍醐味。とっても、素敵なご縁に恵まれた京都旅でした。