週の半ばに差し掛かり、疲れが出てくる水曜日。そんな水曜日は、身体をリセットできるレシピをご紹介。教えてくれるのは、料理家の山脇りこさんです。気軽に手軽に、3つ以内の食材、3つ以内のステップで作れる「身体リセット3×3レシピ」をお届けします。
お正月が終わってこの時期、私は非常食の見直しをしています。最近はあまり長期間のストックはせず、日々のごはんで時々非常食を食べて、都度買い足す「ローリングストック式」にしています。
それでも時々、意識して見直さないと賞味期限が切れていたり。今日あたり、ちょっと見直してみませんか?
ってことで、今日はさば缶レシピです。
大根とさば缶の煮物
【材料(2,3人分)】
・大根 300g
・さば缶(水煮) 180g
【調味料ほか】
・塩 小さじ1/4
・植物油 小さじ1
・酢 小さじ1
*醤油 小さじ2
*砂糖 小さじ2
*酒 小さじ2
*水 小さじ2
*片栗粉 小さじ1
【レシピ】
1. 大根は1cmの厚さに切り、扇形に4等分する。鍋に入れてたっぷりの水と塩を入れ、竹串を刺してすーっと通るまで茹でる。
2.フライパンに植物油をひき、中火にかけ、汁気を切ったさば、酢を入れて、くさみを飛ばすように焼く。あまり細かく崩さず焼く。
3. *を合わせてよく混ぜる。2に水気を切った1と、*を加えて、ざっくりと全体をからめるようにあえる。全体にとろみがついたら、器に盛る 。
※刻んだ三つ葉を彩りに。
Naoko’s comment
さば缶かー! なるほど。またまた目から鱗ですね。消費期限間際の缶とか、活用できそうです♡熱燗、焼酎でも良さげ(笑)。ごはんのお供にも最適ですね〜。
Profile
山脇りこ
料理家。旬を大切にした昔ながらの家庭料理に、海外生活や旅で得たエッセンスを加えて、“作る楽しみ”とともに提案している。本連載をまとめた『疲れていてもこれならできそう! #食材3つ #3ステップで完成 毎日食べたい かんたん3×3レシピ 』 も絶賛発売中。また、旅好きで、最近は特に台湾ラブ。『台湾スープ ~ ぜんぶ日本の材料でできる、おうちで味わう台湾気分』(誠文堂新光社)や、台湾の歴史やおすすめの本なども紹介しているガイド本「食べて、笑って、歩いて好きになる、おとなのごほうび台湾」(ぴあ)、“新しいオニギリ”が楽しい「台湾オニギリ」(主婦の友社)と台湾に関する書籍も多数。代官山で料理教室<リコズキッチン>主宰。テレビ、ラジオ、雑誌ほか、『いとしの自家製』『明日から、料理上手』など、著書多数。
Instagram @yamawakiriko